指先を覆う包帯(指頭包か帯) 2012年4月5日 admin足指の指先を覆う包帯の巻き方です。 足の指を巻く際に使う包帯は8裂です。 手に入りにくいサイズなので下のリンクから購入すると便利です。 耳付包帯 8裂 8巻入 3.5cm×9m包帯の巻き方の基本通り、包帯の端は(腕や足など巻く部分の軸に)少し斜めにあててから、ひと巻き巻き始めの位置は、親指の付け根の出っ張りににかからないくらいが良いでしょう。下になった包帯のはみ出た部分を折り込み折り込んだ包帯の上を巻き、包帯がずれないように巻いて(環行)目的の指に巻いていきます。親指や人差し指を巻く場合に角度が急すぎて巻きにくい場合には螺旋帯で少し足先の方に巻いてからの方が巻きやすいかもしれません。指の長さより包帯の幅が広い場合は少し折って巻くと良いでしょう。目的の指を一周巻いてさらに巻指の腹側まで持っていきます。指の腹側で指先の方に折って折った場所をしっかりと押さえます。大事なので繰り返します。絶対に押さえた場所をゆるめまてはいけません。指先を覆って指の付け根まで持ってきます。この時にゆるみがあると後でうまく巻けません。ここでまた折り返して、指先を覆います。この時も包帯が緩まないようにしっかりと押さえます。指の腹側でもう一回折り返します。引き続き包帯が緩まないように気をつけましょう。指先を覆って指の付け根まで持ってきて今度は横に巻くために折ります。ここでもゆるみが出ないように気をつけます。そのまま指を環行します。包帯がゆるまないようにしっかりと押えながら巻くようにします。一周巻いたらここからは麦穂帯で8字に巻いていきます。まずはここから小指側→足の裏→親指側→指の順に巻いていきます。小指側から足の裏側を通したら、次は指のほうに8字に巻いていきますが。巻きにくかったりゆるみが出そうな場合はここで環行しても良いと思います。指のほうに巻いていき指の腹側を巻いて小指側に斜めに8字に巻きたいところですが、ここで指に環行してもかまいません。小指側に斜めに巻いて最後は環行で終わります。 各部位の包帯の巻き方下腿部の包帯の巻き方(麦穂帯)包帯について足のむくみ解消の弾性包帯の巻き方親指の包帯の巻き方(伸ばした状態での巻き方)動画あり手の親指の包帯の巻き方手の指先を覆う包帯の巻き方(動画あり)指先を覆う包帯(指頭包か帯)足の指の包帯の巻き方膝の包帯の巻き方手の指の包帯の巻き方足首の包帯の巻き方(動画あり)手首の包帯の巻き方包帯の巻きあげ方お問い合わせおすすめの包帯など捻挫の応急処置