手の親指の包帯の巻き方ー曲げた状態で(伸ばすと痛い時)自分で巻く方法

手の親指の包帯の巻き方(親指が伸びないように固定する方法)

親指を伸ばすと痛い場合など、通常より曲げた状態で固定する方法で、親指の付け根から動きを制限することができる巻き方です。

伸縮性のない綿の包帯でしっかり巻けばかなり強力に固定できる巻き方で、腱鞘炎の際に巻くと痛みを感じなくて済みます。

巻き方のポイント

包帯を巻く間、親指と人差し指側を上にしておきます。

親指の力を抜いて楽にしたた状態の位置を基準にして固定しますが、親指を伸ばすと痛みが出る少し手前の状態で保持しておきます。

巻き方の順番と説明

一応動画も載せておきますが、まずは下の画像と説明を見て、一つ一つ確認にながら巻くことをお勧めします。


手の指を巻く際に使う包帯は通常8裂の包帯です。このサイズも手に入りにくいサイズなので通販で購入すると便利です。
耳付包帯 8裂 8巻入 3.5cm×9m

この状態で巻く間は固定しておきます。

巻き方の基本通り最初は少し斜めに当てた上を巻きます。包帯の巻き方の基本通り、包帯の端は(腕や足など巻く部分の軸に)少し斜めにあててから、ひと巻きします。巻き始めの位置は、手首にかからないくらいの位置からです。手の親指の包帯の巻き方-はみ出した部分を折り込みます。下になった包帯のはみ出た部分を折り込み手の親指の包帯の巻き方-折り込んだ上を環行(同じところを重ねて巻く巻き方)します。折り込んだ包帯の上を巻き、包帯がずれないように一周巻いて(環行)
親指に巻いていきます。このときに手のひらにかからないくらいの場所を巻いていきます。
この時の親指の曲げ具合のまま巻き終わりまで角度は変えないようにします。
親指を一周巻きます。巻いたら小指側の中手部(小指の第3関節につながる手首よりの骨がある部分)の指先よりに巻いて
親指側の手の甲側を通しもう一度同じように親指を巻き、x小指側に持っていきますが、先程より少しだけ手首よりを巻くようにします。また親指を巻きますが、先程は手のひらに包帯がかからないようにして親指に包帯を持って行きましたが、今度は手のひら(拇指球)にしっかりかかるようにして親指を巻いていきます。
親指を巻いて今度は親指の付け根の骨を押えるようにしながら小指側の手首に向かって巻いていきます。もう一度同じように拇指球を包むように手のひら→親指を→手首の順に巻きますが、この際に前の包帯よりも少しだけ手首よりを巻きます。親指の中手骨(親指の第2関節から手関節よりの骨)を甲側から押えるように巻きます。次に手の甲を通して
小指側まで一週巻きます。親指と人差し指の間から、小指側の手首より指先よりに巻いていきます。親指の付け根(中手部)を通して1周巻いてから
もう一度親指と人差し指の間→小指側の手首→親指の手首の指先よりを一周の順に巻いていきます。あとは螺旋帯で手首まで巻いて最後は環行で終わります。
巻き終わり

巻き終わったら、端末をテープで止めるか、包帯の真ん中を引き裂いて結んで止めます。

各部位の包帯の巻き方